忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/17

精美の食べ物ブログ!好きな具材と「味ぽん」で「チャレぽん」提案 Mizkan

食品新聞     11/11(月) 13:00配信



Mizkanは鍋の新しい楽しみ方として、好きな具材と「味ぽん」を合わせて自由に楽しく鍋を食べる「チャレぽん」を提案する。ツイッターで応募する「Let’sチャレぽん!キャンペーン」を10月25日から12月9日まで実施。10日で発売55周年を迎えた「味ぽん」をより一層楽しんでもらうための企画として取り組む。

「チャレぽん」は新しい「味ぽん」や自分好みの「味ぽん」にチャレンジ、アレンジして鍋を食べてもらう提案。粉チーズで洋風に、ねぎとたまごで和風に、長ねぎとごま油で中華風に、また、パクチーと赤唐辛子を合わせるなど、好みでいろいろな新しい味を楽しんでもらいたい考えだ。

キャンペーンでは、自分で考えた「チャレぽん」を投稿してもらうか、「ねぎたまぽん」(ねぎ+たまご)、「担々ぽん」(ごまだれ+ラー油)、「梅しそぽん」(梅+しそ)の3つの「おすすめチャレぽん」から1つを選んでツイートしてもらう。

俳優のムロツヨシさんが審査委員長を務めるチャレぽん審査委員会が「投稿チャレぽん」から優秀賞を選定。「優秀チャレぽん」には審査委員会から「公式チャレぽん認定証」と「味ぽん」「味ぽんMILD」「ごまぽん」「たまねぎぽん」のセット「味ぽんファミリー」が贈られる。

6日には都内でムロさん、お笑いコンビ「カミナリ」の竹内まなぶさんと石田たくみさんを招いた報道関係者向けの「Let’sチャレぽんPARTY」PR発表会を開催した。「味ぽん」発売55周年を祝うとともに、ムロさんによる調理実演、同社味確認室兼新規開発課課長の石井翔氏による味の解説を通して「おすすめチャレぽん」を紹介。PR発表会後に一般招待者、インフルエンサー向けイベントも行った。

岡田誠治副社長兼COOはPR発表会であいさつし、「味ぽん」について「未来へつながるおいしさというバトンを人から人へ、家族から家族へつなぎ、さまざまな世代の方に愛され続け、55周年を迎えることができた」と語った。

「チャレぽん」については「『味ぽん』で食べる自由で新しい鍋の提案になる」とした上で「ご家族、ご友人と一緒にお鍋を楽しんでいただきたい」「(キャンペーンに)奮ってご参加いただき『味ぽん』の55周年と『チャレぽん』を一緒に盛り上げてほしい」と強調した。

PR

2019/11/11 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!なめ茸の認知度が若年層で低下 脱「ご飯のお供」へ定着進むボトルタイプ

日本食糧新聞     11/3(日) 20:01配信



「ご飯のお供」として半世紀にわたって親しまれている、なめ茸。レギュラーの瓶詰製品に加え、ソフトボトルタイプが普及し始め、食の多様化や「コメ離れ」で地盤沈下する需要基盤に新たな消費シーンを作り始めている。一方、カテゴリー市場全体に目を向けると、廉価な中国産がシェアを伸ばすなど販売単価の下落があらためて浮き彫りに。なめ茸の認知度は若年層を中心に低下し、課題も山積している。

あえ物やパスタソースなど多彩メニューの訴求が鍵

昭和、平成と家庭の食卓に一定のポジションを築いてきた定番が迎えた、令和の新時代。変わる消費環境、変わらぬ廉価体質に難しいかじ取りを迫られながら、業界はハードとソフト両面で時流を捉える価値の創造にトライしている。

小ぶりな偏平型のガラス瓶。「なめ茸といえば、まずこの形を思い浮かべる消費者は多い」(ナガノトマト・井垣孝夫社長)。形の由来は定かでないが、現在はほぼ、なめ茸用に特化されたこの容器を、メーカー各社はいずれも定番品に採用している。

独特の形状は市場認知の原動力である一方、「ご飯のお供」「廉価」イメージを固定化させている側面も持つ。「新しい食べ方、メニューの訴求、定着を図るためには、時流に合った新しい形が必要」。ナガノトマトは2014年秋から、ケチャップなどと同じ形状のソフトボトル容器をなめ茸にも採用し、現在、家庭・業務用で5アイテムを展開している。

「ボトル容器はガラス瓶に比べて軽量で破損しにくく、破棄しやすいのもポイント。瓶詰よりハンドリングが良く、あえ物やパスタソースなど『ご飯のお供』以外の用途にも使いやすい。スプーンなども不要なので、瓶詰と比べてカビが発生しにくいのも好評」だという。

2018年夏には、全国のご当地チューブ食品を特集したTVの人気バラエティー番組で取り上げられ、一気に知名度がアップ。全国のスーパーなどから問い合わせが殺到し、現在は量販店をはじめ高速道路のサービスエリア、「道の駅」など、さまざまなチャネルに販路を広げている。

ただ、井垣社長は「今は話題性が先行している部分がある。幅広い用途、メニューをどれだけ定着させられるかが鍵」と分析する。

家庭用では現在、レギュラータイプに加え「明太子」「梅じそ」「キムチ味」のフレーバー3品を展開し、それぞれメニュー提案を積極的に行っているが「売れ筋は、やはり定番のレギュラータイプ。フレーバー系で目指す用途拡大は、まだまだ進んでいない」。展示会で行っているアレンジメニューの試食提案は、「非常に評価が高い」といい、「店頭マーチャンダイジングなどを含め、引き続き提案強化を図っていく」構えだ。

新しい容器と用途に向け、他社もアプローチを強める。なめ茸市場でトップシェアを持つテーブルランドも、「軽量で破損しにくい容器」(営業担当)を研究中。「輸送時の安全性やコスト、ユーザーの利便性を考えれば、ガラス瓶に替わる容器の必要性は高まっており、引き続き検討を続けていく」とする。

長野興農は、「これまで以上に、『食べる調味料』や惣菜用途を意識した提案が必要」(営業部)。同社が毎年行っている好評イベント「なめ茸をめぐる親子工場見学ツアー」では、なめ茸を使ったアレンジメニューの料理教室を行い、「相当な数のレシピが揃ってきた。一般ユーザーに向けて、情報発信していきたい」と意気込む。

なめ茸の原料を知らない親も

なめ茸の購買層は40~60代が中心で、「なめ茸を知らない子ども、なめ茸がエノキ茸からできていることを知らない親が増えている」(長野興農)ことから、世代交代への対応も急務だ。

ナガノトマトによると、ある女子大学で食物・食品関連について学んでいる学生50人に、なめ茸を知っているかどうか聞いたところ、知っていたのは2人だけ。認知度4%という「ショックな数字」(同社営業部)だった。

長野興農は2011年2月に、長野県産農産物の普及キャンペーンの一環で県内の小中学校600校に、県産エノキ茸が原料のなめ茸21万本を無料で配った。「当時、なめ茸をもらった世代が20代になり、これから消費の中心になってくる。同様の取組みを、今後も考えていきたい」(同社営業部)

売価の下振れ進む 中国産へシフトも

なめ茸は、エノキ茸の固形分60%が中心のいわゆる「普及品」と、固形分80%が一般的な「JAS特選品」に大きく分けられる。普及品の価格はスタンダードな瓶詰120gタイプで税別100円前後、特選品は170~180gタイプで250~270円で推移している。

ただ、市場構成比率が高いプライベートブランド製品を中心に、一昨年ごろから廉価な中国産製品へのシフトが再び強まり、ボリュームゾーンは下振れが続いている。

なめ茸市場では、極端な低価格路線でシェア2位を占めていた小松食品が2015年9月に倒産。これを機に適正価格への見直しムードが強まり、多くのメーカーが2016年春ごろからナショナルブランド製品で5~10%の値上げを行ったが、プライベートブランド製品に価格を抑え込まれる形で実勢価格は思うように伸びなかった。

また、小松食品の脱落で開いた約20万ケースの穴は大きく、製造・供給体制が限られる中、急きょ輸入で埋めざるを得なかったことが、中国産再シフトのきっかけとなった。「小松の穴は結局、同じような低価格の商品でしか埋まらない」(テーブルランド営業部)

期待のボトルタイプの実勢価格は、家庭用270gタイプで400円弱。一般的な普及品より1.8倍ほど高く、土産物系チャネルでは500円前後で販売しているところもある。

「スーパーの、いわゆる『300円の壁』をどう超えていくか。短期的には難しいが、製造効率の改善などを進め、価格を抑えていく必要がある」(ナガノトマト・井垣社長)。また、ボトルの背丈が高いため、メーンの瓶詰売場の棚に収まりきらないこともあって、「高さを抑えたタイプ」(同社営業部)の投入も計画している。

※日本食糧新聞の2019年11月1日号の「なめ茸・山菜加工特集」から一部抜粋しました。


2019/11/07 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!脂っぽい肉が苦手な安藤和津が絶賛するひれかつの名店とは?〈週刊朝日〉

AERAdot.      11/5(火) 11:30配信



 著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、エッセイスト・安藤和津さんの「百万石」の「ひれかつ」だ。

* * *
 母は東京・柳橋で料亭を営んでいて、私が幼稚園の頃からは店の真向かいにあった家で介護中の祖母と叔父、叔母たちと暮らしていました。当時は花柳界が華やかな時代で、夕方になると隅田川沿いの料亭街を芸妓さんたちが行き交い、三味線の音色が聞こえてくるような粋な花街の風情がありました。

 そんな中、何かある度「百万石とろうか」というのが母の決まり文句でした。当時の出前と言えば、ラーメンなど中華料理が一般的で洋食のとんかつは贅沢な食べ物。ただし私は食が細く、脂っぽい肉が苦手で……ところがここのひれかつは、それまでのかつとは別物。衣も肉もあっさりとしていて、初めて「美味しい!」と思ったんです。出前が待ち遠しかったですね。日本髪に白塗りの芸妓衆にも人気で、待合部屋で出前をとって、美味しそうにとんかつを頬ばる姿を微笑ましく思い出します。

 今では柳橋界隈も様変わりしましたが、当時の面影と味を残すこちらに伺うと、子供の頃の懐かしい日々が甦ります。(取材・文/沖村かなみ)

「百万石」東京都台東区柳橋1-12-12/営業時間11:45~13:30、18:00~21:00L.O./定休日:土日祝


2019/11/05 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!食品ロスの解消目指せ 宮城県庁で初のフードドライブ

河北新報    11/1(金) 15:24配信



 食べることが可能な食べ物が捨てられる「食品ロス」を削減しようと、県は10月30日、家庭で余った食料を集め、生活困窮者に提供する「フードドライブ」を県庁で初めて実施した。

 午前9時に食品を回収する約100リットルのフードボックスを設置。午後1時までの4時間でほぼ満杯になり、コメ、乾麺、砂糖、缶詰、菓子など107点が13人から寄せられた。

 食品は富谷市のNPO法人ふうどばんく東北AGAIN(あがいん)を通じ、生活困窮者や支援団体に届けられる。事務局の小椋亘さん(37)は「官民で連携し、取り組みを広げていきたい」と話した。

 県は昨年、10月30日を「みやぎ県民食べきりの日」と定め、食品ロスや生ごみの発生を減らすよう呼び掛けている。市町村と連携したフードドライブの実施も検討している。

 県循環型社会推進課の担当者は「一人一人が意識を高め、食品ロス削減を実践してほしい」と話した。


2019/11/01 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!毎日の瞑想が「やけ食い」に与える影響

WomensHealth    10/29(火) 12:06配信



この研究は、ラッシュ大学医療センターとベラミン大学の研究者たちにより、18~75歳の太り気味の被験者、男女70人を対象に実施されたもの。その内容を『Prevention』からご紹介。被験者は、1日に8分間以上の瞑想を、8週間継続している。瞑想の訓練を受けた被験者たちは、ストレスが溜まったときや、悲しいとき、退屈なときに瞑想をするように指示を受けた。この瞑想には、自分の今の感情を客観的に理解し、その感情に対し、偏見を持たず、意識的に健全に対処していく作業が含まれている。例えば、仕事で納期に追われている人は、ストレスを抱えていることを認め、ストレスの根本的な原因を特定し、食べ物でストレスを紛らわすのではなく、納期に間に合うように仕事をやり遂げるにはどうしたらよいかを考える。

このようなアプローチが、被験者の食習慣に徐々に好影響をもたらしたという。無意識的に何かを食べたいという衝動に駆られても、自分の感情に気を配れるようになり、健全な選択肢を考えられることで、過食したい衝動をコントロールできるようになれたそう。

であれば、減量にも効果的だと思う人もいるかもしれないが、実際に体重が落ちた被験者はほんの少数。「恐らく、行動戦略(食事の分量を少なめにしたり、夜遅くに食べないなど)とマインドフルネスの実践を組み合わせれば、減量効果も期待できるでしょう」と話すのは、ラッシュ大学医療センターに勤務するこの研究著者のショーン・S・カッターマン医学博士。

体は、脂肪分や砂糖がたっぷり含まれた食べ物を食べたいという欲求を満たして、ストレスを対処しようとするけれど、これが健康的な方法ではないのは明らか。だからこそ、自制心を鍛えなくてはならない。自分の傾向や癖をヘルシーに対処していくには、自分の弱点を理解する必要があり、マインドフルネスを実践することが唯一の方法だとカッターマン医学博士は話している。

瞑想を通して、感情が「食べたい欲求」にどれだけ影響を及ぼしているのか知ることができる(瞑想スタイルは、自分の性格に合うものを探そう)。自分の言動を評価し、特定の感情が生まれる原因を特定できる。感情の裏に隠れた根本的な原因がわかれば、自分の言動をうまく改善できるようになるとのこと。

※この記事は、『Prevention』から翻訳されました。


2019/10/29 未選択 Comment(0)

プロフィール
 
HN:
精美スキンケアクリニック
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(08/26)
(08/23)
(08/19)
(08/17)
(08/11)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R