忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/17

精美の食べ物ブログ!「オロナミンC」が幅広く支持される理由 近年は20-30代の新規ユーザーも獲得  大塚製薬

食品新聞      3/4(水) 15:02配信



今年で発売55周年

 炭酸栄養ドリンク「オロナミンCドリンク」は、今年で発売55周年を迎えるロングセラーブランドであることも手伝い老若男女と幅広い層に受け入れられている。
 昨年は、WEB・SNSを活用したコミュニケーションに注力したことで20-30代の新規ユーザーも獲得。特に公式ツイッターのフォロワー数は19年4月に約2万だったのが、今年2月上旬の時点で約7万に増加した。
 これには新作のTVCMと連動した発信のほか、ブランドのこだわり、季節に関連したニュースといった消費者との細やかなコミュニケーションが貢献したという。
 昨年は、新規ユーザーへのアプローチに加えて、かねてから行っている親子へのコミュニケーションも強化して売上げを拡大させた。
 具体的には店頭で父の日・母の日といった催事と連動させて販促を強化したことで主婦の購買層を増やし10本パックの販売につなげたほか、毎年夏場に行われる仮面ライダーショーでは昨夏、来場した親子に向けて製品特長を丁寧に説明したところ「お子様にも“飲ませたい”とのお声を多くいただいた」と西健太郎ニュートラシューティカルズ事業部オロナミンCプロダクトマーケティングマネージャー語る。



 西マネージャーは「オロナミンCドリンク」が幅広い層に受け入れられている製品特長として、
 ――ビタミンCがレモン11個分
 ――ビタミンB2・B6入り
 ――アミノ酸・ハチミツ入り
 ――着色料・保存料は不使用
 ――ビタミンを守るために茶色い瓶を使用
などを挙げる。
 発売55周年を迎える今期(20年1-12月)の方針は、前期の流れを加速させるべく20-30代への育成にも力を注ぐ。「引き続き若い人とのブランド接点を増やしていくとともに、ご家庭で継続して飲んでもらえるようにする」と述べる。
 今期は、中長期的な成長を視野に子どものブランド体験にも着手する予定。20-30代に向けてはツイッターを中心としたSNSのコミュニケーションを強化していく。
 そのほか、サンプリングやエリア施策などを継続していく。
 エリア施策は、天気予報背景オリジナルCMや地方各地とタイアップしたインフォマーシャルを引き続き行っていく。
 天気予報背景オリジナルCMは、各地のローカル局での番組の合間に放映される天気予報の背景の映像を用いて地域のコミュニティーとともにブランドを露出する内容で展開している。
 前期(19年1-12月)の販売実績は、一部商品の自主回収の影響があったものの、供給体制が回復したことに加えて20-30代の新規ユーザーを獲得し前年比5%増の984万ケースに達した。
 飲料市場の主力容器である500mlペットボトルは通常1ケース24本入りであるのに対し、120ml小瓶サイズの「オロナミンCドリンク」は1ケース50本入りのため、前期は本数換算で約5億本に達したことになる。
 前期については「20-30代の新規お客様に手に取っていただけたことで自主回収前の17年と比較してもプラスになった」と振り返った。
PR

2020/03/05 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!愛犬はとても喜ぶけど…ドッグフード以外のものを犬に与えるときの注意

いぬのきもち       3/4(水) 8:10配信



「犬にドッグフードしか与えてはいけない」こんな風に思っていた方も、犬が病気になったりシニア期を迎えたときに「与える食べ物で犬のテンションがこんなに変わるの?」という経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 

この記事では、ドッグフード以外で犬に与えてよいものと与え方の注意点をご紹介します。

ドッグフードは総合栄養食

総合栄養食と書かれているドッグフードは犬のライフステージに合わせた配合で作られているため、通常は犬にとって必要な栄養素が不足することはありません。

愛犬の健康上の理由や、体質、栄養不足、食いつき、成分への心配などから、ドッグフードに人の食材をトッピングをしたり、おやつにしたり、手作りごはんを作っている方もいらっしゃるようです。

ドッグフード以外のものを与えると味を覚えてドッグフードを食べなくなる、栄養バランスを崩すというケースもあるので「この食材、与えても平気?」という不安がある場合は、ドッグフードだけを与えていた方が安心です。

手作りごはんについては、正しい知識を持って取り組まないと、栄養バランスが崩れ、深刻な病気の原因になる可能性もあります。

ここでは、トッピングやおやつに与える食材について紹介します。

犬に与えてよいもの:野菜・果物

キャベツ、イモ類、にんじん、かぼちゃ、バナナ、いちご、りんごなど。消化の悪い種、茎、芯、皮に注意して、小さく切って火を通し少量を与えること。果物は糖分が多いので与えすぎないこと。

犬に与えてよいもの:肉類・魚類

牛肉、豚肉、鶏肉、白身魚、赤身魚、青魚など。肉を与える際は、赤身の部分を小さく切って、魚は骨を取り除いてよく加熱して与えること。イカやタコ、甲殻類はNG。



犬に与えてよいもの:穀類

米、麺類など。穀物は火を通して与え、麺は無塩で茹でること。納豆も可。

アレルギー反応に注意

犬の体は人間より小さいので、人間の感覚で食べ物を犬に与えると体に悪影響を及ぼすことがあります。新しい食べ物を与えるときは、アレルギー反応に注意しましょう。また、投薬中、体力のない犬は体調を崩す恐れがあるので、必ず獣医師に相談しましょう。

犬にOK・NGの食材、与える際の注意点を知っていると、病気などで愛犬がどうしても食べないときに役立つのでチェックしてみてください。

監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください

いぬのきもちWeb編集室

2020/03/04 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!冷凍食品、イトーヨーカドーで5割増 一斉休校が影響か セブンイレブンでも需要増

食品新聞      3/2(月) 18:08配信



 セブン&アイ・ホールディングスは2日、本紙の取材に応じイトーヨーカドーの冷凍食品の販売が2月24日から3月1日の1週間で約5割増になったと回答した。
 特に週末は、政府が要請した一斉休校が影響した模様。「学校がお休みとなり給食がなくなることで、電子レンジでお好みのものを簡単につくれる冷凍食品の引き合いが強まっているとみている。セブンイレブンでも冷凍食品の需要は高まっている」(セブン&アイ・ホールディングス広報)と語った。
 なお新型コロナウイルスの影響でスーパーなどの小売店では営業時間を短縮する動きが出始めている中「イトーヨーカドーは今のところ通常どおり営業する」(同)という。

2020/03/03 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!無理なく食習慣は改善できる。食とSNSの意外な関係性|研究結果

LifeWalker      3/2(月) 10:01配信



Facebookの投稿でたまたま見かけたカレーを、気づいたら昼食で注文していた…といった経験はないでしょうか。

アストン大学が発表した研究結果は、きっと誰もがうすうす気づいている「食習慣はSNSで伝染する」という仮説を証明したものです。

研究では、食べ物を選ぶとき無意識のうちに他人の振る舞いを参照してしまうことがあぶりだされています。

ジャンクな食の好みがいつのまにかコピーされているリスクもありますが、うまく利用すれば自然に健康的な食習慣に変えられる可能性もあります。

周りのジャンクな食習慣がコピーされる?

研究では、369人の大学生に周りのFacebookユーザーの食習慣をたずね、参加者の食習慣と照らし合わせました。

結果、周りがスナックや甘い飲み物を摂取していると認識する人は、同じようにジャンクな食品を頻繁に摂取する傾向があったようです。

一方、周りが野菜や果物を習慣的に食べていると認識する人は、野菜や果物をよく摂取していました。

なお、この研究結果からは参加者の食習慣とBMIとの間に有意な相関は見られず、今後は長期的にSNSが健康に与える影響を調べるようです。

SNSを活用して食習慣を改善しよう

良くも悪くもSNSで周りの食習慣がコピーされることがわかりましたが、アストン大学の記事ではやり方次第でSNSが食習慣の改善ツールにもなると言及しています。

頭では健康的な食習慣を身につけたいと思っても、ジャンクな食品の誘惑に負け続ける日々を自覚しているなら、一度よく利用するSNSのフィードを見直してみましょう。

もし飯テロ常習犯が見つかったとしても、必ずしも投稿を非表示にする必要はありません。信頼できて食生活が健全なユーザーの割合を高めることで、そっと自己洗脳できそうです。

あるいは、無理強いすることなく子どもの野菜嫌いを改善したいのなら、YouTubeのレコメンデーションシステムはこれ以上ない啓蒙ツールでしょう。

Image: Victor Kochetkov/Shutterstock.com

Source: Aston University

山田洋路


2020/03/02 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!コラーゲンは肌に効果があるって本当?

ハルメクWEB     2/28(金) 12:00配信



こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

女性が気になる「コラーゲン」。なぜ気になるかといえば、それはもちろん、美肌になりたいから! 

コラーゲンとはどんなものかというと、肌の「真皮」や骨を構成しているたんぱく質です。角層のうるおいをしっかり保持し、みずみずしさやハリ感を与えてくれる頼もしい成分なのです。肌は「角層」「表皮層」「真皮層」「皮下組織」の4層に分かれ、この真皮は約70%が「コラーゲン」によって構成されています。コラーゲンは肌に付ける化粧品にも配合されていますが、肌に直接付けたコラーゲンが浸透するのは、肌の表面の「角質層」まで。もっと奥の「真皮」には到達しないんです。

じゃあ、「化粧品のコラーゲンはまったく役に立たないのか?」といえば、そんなことはありません。角質層にコラーゲンがとどまっていれば、保湿してくれます。保湿は肌のバリア機能を高め、しっとりとした質感にしてくれる、美肌の基本です。乾燥ジワも防いでくれるので、それはそれでとても重要です。

でも、「美肌のために積極的にコラーゲンを摂取したい!」と考えるなら、食べ物でしっかり取ることも考えた方がいいでしょう。コラーゲンは、食品ならば肉や魚などのたんぱく質に含まれています。

食品でたんぱく質を摂取すると、まず体内でアミノ酸に分解され、そのあとに1~3か月かけて、コラーゲンに合成されます。コラーゲンを合成する際にはビタミンCも必要なので、イチゴ・キウイ・レモンなどのフルーツや、パプリカ、ブロッコリーなどの野菜も併せて取っていくよう心掛けましょう。

「コラーゲンを食べ物で取るのが大変」、「コラーゲンは取りたいけど、カロリーが気になって……」という方には、サプリメントがおすすめ。サプリメントは体内への吸収が早く、吸収率も高いといわれています。また、手軽に取れるし、原料である肉・魚・大豆などから脂肪分を除いて精製されるため、カロリーをコントロールしやすいのがうれしいですよね。

コラーゲンのサプリメントは、使われているコラーゲンの種類や原料、配合や含有量などがさまざまで、形状も粉末や錠剤などいろいろなタイプがあります。お値段もピンキリなので、どんなサプリメントがあるのか調べてみて、いくつか試しながら自分に合ったものを見つけるといいでしょう。

また、お肌のためなら、コラーゲンのサプリメントだけでなく、アミノ酸のサプリメントにも目を向けてみましょう。食べ物でたんぱく質を取った場合、一度アミノ酸に分解されてからコラーゲンが合成されるので、アミノ酸を摂取できれば、体内でコラーゲンが合成されるということになるからです。ただし、アミノ酸系のサプリメントに美容成分は含まれないので、コラーゲン以外にも美容効果が欲しいなら、美容系サプリメントを選ぶといいですね!

2020/02/28 未選択 Comment(0)

プロフィール
 
HN:
精美スキンケアクリニック
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(08/26)
(08/23)
(08/19)
(08/17)
(08/11)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R