忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/19

精美の食べ物ブログ!お酒とお食事、春まつり 京都で15日から日本酒イベント

精美スキンケアクリニック公式サイト

京都新聞 4/11(火) 14:14配信




 「SAKE Spring~銘酒と美食の春まつり~」実行委員会が15、16両日、京都市左京区の国立京都国際会館で。京都の地酒をはじめ全国約50蔵の150銘柄を提供する。京料理をはじめ、イタリアンや韓国料理など名店のおつまみも販売。前売りチケットは2千円、3500円の2種類で公式サイトから購入できる。問い合わせは事務局ののぞみTEL075(351)9915。

PR

2017/04/11 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!<宴会>「食べ残しゼロ」に…啓発へ自治体が全国ネット

精美スキンケアクリニック

毎日新聞 4/5(水) 13:30配信




 宴会の最初の30分と最後の10分は席について料理を食べきろう--。新年度がスタートし、歓迎会や花見のシーズンが真っただ中を迎える中、会食時の食べ残しをなくそうと自治体が啓発に乗り出している。昨秋には食べきり運動を進める自治体の全国ネットワークも初めて設立され、取り組みは拡大中だ。【青木絵美】

 4日夕方、福岡市中央区の天神中央公園では、見ごろを迎えた桜の下で仕事帰りの会社員らが宴会を楽しんでいた。福岡市内の会社に勤める原田友翔(ともは)さん(26)は上司ら7人での花見で幹事役を務め「食べ残さないように一人一人の弁当と、みんなでつまむ揚げ物の盛り合わせを4人前程度に抑えた。最後に残っていたら『食べましょう』と声をかけるつもり」と話した。

 山口県宇部市は歓送迎会が集中する3~4月を食べきり運動の強化月間の一つとし、幹事向けのチラシをホームページにアップして呼びかけている。幹事の心得として「適量を注文すべし」「開始後30分間、終了前10分間はしっかりと食べる時間を作るべし」など4カ条を挙げ「幹事さんの声掛け例」も示す。

 この食べることに集中する時間帯にちなんだ「30・10(さんまる・いちまる)」運動は7~8年前、長野県松本市で始まった。菅谷昭市長が懇親会後の食べ残しが気になり「最初の30分はお酌に立たず、料理を食べる」と職員間でルールを決めたのがきっかけ。その後、終了前の10分間も加えた「30・10」運動が各地に広がった。

 目安時間を独自の語呂合わせで設ける例もあり、山口県下関市は「宴は一期一礼(15・10)」、札幌市は「2510(ニコッと)スマイル宴」と名付けて周知を図っている。また、福岡市は昨年、啓発運動のキャラクターとして、こわもてなイラストの男性「宴会部長」を誕生させ「完食宣言で食べ残しゼロ」とテレビCMで呼びかけた。

 昨年10月には、食べ残し削減に取り組む自治体が参加した初の全国組織「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」(事務局・福井県)が発足。現在282自治体が加盟し、食べ残しなどの削減策を情報交換して、連携を強めている。協議会長で、環境カウンセラーの崎田裕子さん(65)は「自治体間ネットワークで情報共有ができれば、具体的な効果が出てくるのではないか」と期待する。

 ◇食品ロス、年間632万トン

 農林水産省の推計(2013年度)によると、国内で本来食べられるのに廃棄される食品ロスは年間約632万トンあり、このうち居酒屋など飲食店を含む外食産業は117万トンある。国連世界食糧計画が世界で飢餓に苦しむ人に届ける食料援助量は約320万トン(14年)で、日本の食品ロスはその約2倍。国連が飢餓の撲滅などを進めるために15年に採択した目標では、30年までに世界全体で1人あたりの食品廃棄量を半減させると掲げた。

2017/04/05 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!ブラジル食肉不正問題、加工会社3社にリコール命令

精美スキンケアクリニック公式サイト

AFP=時事 3/25(土) 16:46配信




【AFP=時事】ブラジルの国家消費者局(Senacom)は24日、同国の経済に打撃を与えている食肉不正問題に関わったとされる国内の食肉加工会社3社の製品のリコール(回収)を命じた。

 消費者局は声明で、南部パラナ(Parana)州にある、食品加工会社ソウザ・ラモス(Souza Ramos)、トランスミート(Transmeat)、ぺシン(Peccin)の3か所の工場は、「5日以内」にリコールを開始するよう命じた。

 今回のリコールは農牧・食料供給省の懸念を受けたもので、同省はぺシンの製品については健康リスクの可能性を、ソウザ・ラモスとトランスミートの2社については製品管理の欠如を指摘している。

 この問題では、衛生基準を満たしていない食肉を、添加物を使ってごまかしたり、検査官に賄賂を渡して偽の証明書を発行させて販売したりしていたことが明らかになり、その捜査では、今回の3社を含む21社が対象となってる。【翻訳編集】 AFPBB News

2017/03/30 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!日本、ブラジル鶏肉輸入停止=食肉不正の21施設

精美スキンケアクリニック公式サイト

時事通信 3/22(水) 8:36配信



 【サンパウロ時事】ブラジルの食肉加工会社が衛生基準を満たさない食肉などを国内外に販売していた疑惑をめぐり、日本政府は21日、捜査対象となっている21施設から出荷された鶏肉などの輸入を一時停止すると発表した。

 「別途通知があるまで、輸入手続きを保留する」としており、輸入再開時期は未定。

 ブラジル政府は20日、21施設からの輸出を停止したが、このうち1社1施設が日本向けに鶏肉を輸出していた。日本が輸入する鶏肉の約8割はブラジル産が占めている。

 輸入の停止措置は、既に中国や欧州連合(EU)、チリ、メキシコ、スイスなどが発表しており、さらに広がる可能性がある。 

2017/03/24 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!食べ物で窒息死の子、5年で103人 半数が0歳児

精美スキンケアクリニック公式サイト

朝日新聞デジタル 3/16(木) 5:03配信




 14歳以下の子どもが食べ物を気管に詰まらせ、窒息して死亡した事故が、2014年までの5年間で103人にのぼったことが、消費者庁の分析でわかった。0歳児が49人で全体の半数を占めており、同庁は15日に注意喚起を行った。

 同庁が、自治体が作成する「人口動態調査死亡票」をもとに、窒息死した子どもの死因を分析した。

 詰まらせた食べ物は、マシュマロやゼリー、団子など菓子類が11人と最多だった。ブドウやパンに加え、から揚げやナッツ、そうめんもあった。不明は72人。0歳を含め年齢別の原因については、「個人の特定につながる恐れがある」(同庁消費者安全課)として明らかにしなかった。

 日本小児科学会などに寄せられた情報によると、2歳児が直径3センチ大のブドウを丸ごと食べた際、泡を吹いて意識を失った。0歳児が離乳食を詰まらせ、一時意識不明になった事故もあった。3歳児が口を大きく開けたときの大きさは39ミリで、これより小さなものは乳幼児が詰まらせる恐れがあるとされている。豆やミニトマトなど丸くて表面がツルッとしたものは特に注意が必要だ。

 同庁は予防策として、小さく切って食べやすい大きさにする▽ピーナツなどのナッツ類は3歳ごろまで食べさせない▽遊びながら、歩きながらは食べさせない、を呼びかけている。(津田六平)

2017/03/17 未選択 Comment(0)

プロフィール
 
HN:
精美スキンケアクリニック
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(08/26)
(08/23)
(08/19)
(08/17)
(08/11)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R