[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
精美スキンケアクリニック公式サイト
ベストカー 9/17(月) 10:01配信
ようやく猛暑が終わり、食欲の秋がやってまいりました。こんな時にはモリモリ食べたい! ということで、カレーが食べたくなりませんか?
この一見クルマ業界には縁のなさそうな食べ物が、実はレース界をはじめ、販促ツールとしても大人気だということが判明しちゃったものだから、探さないわけにはいかなくなった。今回は、そんなクルマ界のカレーを一挙ご紹介したい。
文/ベストカー編集部
写真/ベストカー編集部
初出/ベストカー2018年9月26日号
スーパーGTなどのレースに参戦するチームトムスが、各サーキットに来場したVIP向けに、ホスピタリティブースで提供していたカレーが、「おいしい!」という声が多く、家でも食べられるようにと製品化された。
富士スピードウェイのレストラン「ORIZURU」の売店や、トムスのオンラインショップで購入できるが、現在あまりの人気に入荷待ちとなっている状況だ。これを食べればVIP気分を味わえること間違いなし(たぶん)。
博物館内にあるミュージアムレストランAVIEWで、「コクがありおいしい」との評判の一流シェフ味つけのビーフカレーを一般販売用に商品化したのがこのレトルトカレーだ。年間販売数が70万食を超える大ヒット商品で、6種類の味を楽しむことができる。
6種類のうち、人気は1位ビーフ(辛口)、2位ビーフ(甘口)、3位チキンとなっているそうだ。6個セットのほかに、3個セットもあるが、そちらは1296円で販売されている。
ホンダ工場の作業着は真っ白で有名だが汚れが目立つため、食堂でカレーを食べると白い作業着にカレーがはねてしまうと目立ってしまう。そのため、毎週金曜日だけ、カレーうどんが出るそうだ。もしカレーが作業着についても、翌日から休みのため、作業着を洗えるからだ。ちなみにホンダは全国に製作所と研究所が19拠点あり、社食は30カ所あるという。
ということで「ホンダの社食の毎週金曜日の名物はカレーうどん」になったのだが、こちらがそのカレーうどんの素だ。
ホンダのカレーうどんの元祖、埼玉製作所がのカレーうどんを再現したもので、入荷するとすぐに完売するほどの人気商品(1食290円)。一般の方は購入できないのが残念でならない。
ダイハツは、今は亡きムーブ コンテのイメージキャラクター、カクシカ君をパッケージに採用した販促アイテムの中辛カレーを用意。ディーラーのフェア時に手に入るという。
ダイハツ広報部いわく、「カレー自体は正直何かこだわりがあるわけではない」そうだ。正直すぎる(笑)。
関東三菱自動車販売では、北海道で収穫されたじゃがいも、たまねぎ、カレーのルーをセットにし、毎年8月後半の展示会で配布。関東三菱として合併した2007年の夏からの恒例行事(?)となっているそうだ。
オリジナルのパッケージを採用したいがコストがかかるため、それならよりおいしいものを食べてもらえるように材料費に充てようと、顧客満足度重視で作られているこだわりのカレーセットなのだとか。なんとも硬派です。
台数限定の特別限定車と同じく、スバルはコラボカレーがお好き。大阪で有名なカレー屋さん自由軒とコラボしたり(写真右)、アニメ『放課後のプレアデス』とコラボしたり(写真左)と過去にいろいろやっていた。残念ながらこの2商品の販売は終了している
STIはニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦しているが、そのNBRチャレンジチームの胃袋を支えた「まかない飯」がこれだ。
STIチームが夜のレース時間に提供する夜食として、2012年から作りはじめたチャレンジカレーだが、それと同じ味つけ、同じ仕様のレトルトカレーを製作、スバルオンラインショップで販売している。
ここからはクルマ界にいっさい関係ないけれど、担当が厳選した珍しいレトルトカレーを紹介。どうしてこうなった!? というインパクトのあるものばかりだが、実は美味しいと噂の商品ばかりだ。ぜひ一度ご賞味あれ……。
関東・栃木レモン牛乳カレー
栃木県民の方ならお馴じみのレモン牛乳がなんとカレーに! 栃木県産の生乳に砂糖やレモン香料などを加えたレモン色の乳飲料レモン牛乳を使用して作られている。
甘口だと思われるが実はスパイシーな辛口で、たしかにレモン牛乳の味がするポークカレーででした。
伊藤久右衛門 宇治抹茶カレー
お茶屋さんが徹底的にこだわって作った、とにかく「緑色」が目立つ中辛カレー。価格583円(1食)。主張の強い牛肉や豚肉は抹茶の風味を損ねてしまうのであえて淡泊な鶏肉を使用。鮮やかな緑色、スパイシーな香り、さらに口に入れると広がる抹茶の香りと苦みがマッチしたカレーだ。
COMMENT
COMMENT FORM