忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/18

精美の食べ物ブログ!No.1ホストが握る寿司屋が「ミルクティー」をお客に出す理由

BIZ SPA フレッシュ    6/27(木) 8:47配信



 2019年、歌舞伎町が過去最大に注目を集めています。来年に控える東京五輪を目前に、インバウンド効果で観光客もグングン増加。

 そんな歌舞伎町に新たに誕生した飲食店が「コンセプトが変わっている」と話題になっています。5月2日、新宿の新名所・新宿東宝ビル近くにオープンした寿司屋「へいらっしゃい」。

 東京都が行った調査によれば、2017年に東京都を訪れた外国人観光客のうち56%が「新宿・大久保エリア」に足を運んでいます。これは銀座、浅草を抜いて、都内のエリアで最多。そんな人気のエリアにどんなお店ができたのでしょう、6月某日、足を運んでみました。



18歳から歌舞伎町で過ごしたNo.1ホスト

 インタビュー前、店員さんから飲み物を聞かれます。あがり(お茶)をお願いすると、なんと頼んだお茶にはストローがささっていました。しかも口紅の目立たない赤いストロー。メニューを見ると、寿司屋なのにコーラやミルクティーまで……いったい、どんなお寿司を出すのでしょうか?

 そして、オープンキッチンで一心不乱に寿司を握る男性が、やたらとイケメンです。実はこの人、ただのイケメンではなく、なんと歌舞伎町のホストクラブ「Smappa! Hans Axel von Fersen」の指名No.1の超売れっ子ホスト。18歳でホストデビューし、今年で14年目。店の代表を務める重役ホストSHUNさん(@hey_rasshai_)なんです。

「高校生からホストに憧れていました。僕の世代はまさに『夜王』のブームが来ていて、歌舞伎町も盛り上がっていたんです。他の職業を目指したことは今までありませんでした」

 そんなホストの帝王が、なぜ寿司を握っているのでしょうか。SHUNさんは「ホストと寿司って共通点が多い。僕が寿司屋になったのは、必然だったと思います」と語ります。

「まず、14年間ホストをやっていて、さまざまな女性に好きな食べ物を聞いてきましたが、その中で一番多かったのが寿司。必然的に、ホストとして女性に同伴して、一番食べた物も寿司です。女性を喜ばせるために、僕にできるホスト以外の仕事はなんだろう。そう考えたら、寿司屋以外、思いつきませんでした」

 寿司とホストの共通点なんて、考えたこともありませんでした。ただ、いまだ第一線で活躍するホストが、割烹着で魚をさばき、寿司を握っているのはなんとなく違和感があります。


寿司屋なのにコーラやミルクティーも

 とはいえ、SHUNさんによれば「へいらっしゃい」はホストならではの気づきを生かしたそうです。お寿司一貫は小さめで、女性でも食べやすいサイズ感。ヒラメやアジなど、女性の好むさっぱりとした寿司を一口で食べると、その柔らかさにびっくりします。

「魚って意外とかみごたえがあるので……女性でも食べやすいように、たくさん隠し包丁を入れているんです。ホストを14年続けて、一番身についたスキルが、観察眼だった。なかにはミルクティーが飲みたいというお客様もいるので、そうした要望には可能な限り応えようと思います」

 女性と一緒に寿司を食べてきたSHUNさんだからこその気づきが、この一貫に込められているのです。だから、お茶にストローをさしたり、ミルクティーやコーラまで用意しているんですね。“ホストの寿司屋”……なるほど、合点がいったように感じます。


ホストとしての給料は月100万円。でも…

 そんなSHUNさんの一日は超ハード。まず昼過ぎに「へいらっしゃい」に出勤し、寿司の仕込みから仕事が始まります。そのまま19時30分の開店からカウンターで寿司を握り、21時の閉店後、すぐ店を出て着替え、22時にはホストクラブに出勤します。

「寿司屋では割烹着ですが、ホストクラブではスーツを着用しています。寿司屋の退勤からホストの出勤までは1時間もないですが、割烹着を脱いだ後はしっかりヘアセットをして、ホストとしての自分に“メンタルスイッチ”を切り替えます。寿司屋とホストでは、同じドリンクでも値段が全然違うのだから、僕自身同じマインドでいいわけがないんです」

 その後、24時までホストとして働くSHUNさん。ホストと寿司屋の大将として働きづめのようですが、下世話な話、一体いくら稼いでいるのでしょうか?

「実は、寿司屋はほとんど儲かっていません。仕込みにもお金がかかるし、ネタも日持ちしませんから。ホストクラブでは月100万円くらいを賃金としてもらっていますが、この中から女性たちと食事に行ったり、誕生日のプレゼントを買ったりするので、手元にはそんなに残らないんです(笑)」


「ホストが握る寿司が美味しいのか?」

 SHUNさんは自身を指名してくれるお客さんには、お金を出し渋るようなことは絶対にしないのだそう。こういった気遣いの深さも、No.1ホストに君臨できる理由かもしれません。

 また「ホストが握る寿司が美味しいのか?」という穿った見方に対して、あくまでもポジティブです。

「水商売には批判もつきものです。この寿司屋も『ホストなんかが握る寿司が本当に美味しいのか?』という声もあるかもしれません……ただ、一度訪れていただいて、みなさんが予想していたより美味しい寿司が出てきたら、いつも以上に心に残るとおもいませんか?」


良いホストと、板前には共通点がある

 指名がない頃も、女性の気持ちを理解するために満員電車に乗ったり、歌舞伎町を歩き回って女性たちを観察したりしたのだそう。「こうした絶え間ない努力が成功の秘訣」と、SHUNさんは語ります。

「いいホストといい板前には共通点があるんです。それはどちらも“いい男であること”。ホストでは女性を気遣う会話のセンスや思いやりが重要ですし、女性に来ていただける寿司屋にも、気遣いと清潔感が必要です。なかにはこうした努力を大変だと思う人もいますが、僕の場合、好きなことを仕事にしたこともあり、どちらの努力も自然とできてしまうんです」

 昨今は男らしい男性はモテない傾向にあり、中性的で主張の薄い“ジェンダーレス男子”なる若者も増えていますが、歌舞伎町のホストでNo,1を張る男はやっぱり“いい男”でした。「10年後も現役としてホストをやっていたい」と笑顔で語る、SHUNさんも10年後には42歳。どんないい男になっているのか……気になります。

<取材・文/ミクニシオリ 撮影/スギゾー。>


PR

2019/06/28 未選択 Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

プロフィール
 
HN:
精美スキンケアクリニック
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(08/26)
(08/23)
(08/19)
(08/17)
(08/11)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R