忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/17

精美の食べ物ブログ!チョコレートはなぜおいしいのか?

精美スキンケアクリニック公式サイト

ウェッジ  
2/6(火) 12:20配信



「おいしい物」とは「体にいい物」

もうすぐバレンタイン!チョコレートの数が(中身も)気になるビジネスパーソンは少なくないだろう。
バレンタインにちなんで(?)今回は「チョコレートのおいしさ」について考えてみよう。

よほどの変わり者(?)を除いて、チョコレートを嫌いな人はまずいない。
チョコレートはどうしてこれほどまでに、ほとんどの人に好かれる=ほとんどの人がおいしいと感ずるのだろうか? 

いずれ詳しく書くことになると思うが、私たちが「おいしいと感ずるもの」は(生物の本能として)決まっている(と私は思う)。
それは「身体に必要なもの」である。
私たちの舌と脳は、数ある物質(そのほとんどは「他の生物」の体)の中から「身体にいいもの」をおいしく感ずるように進化してきた。
その「身体にいいもの」とは、1:タンパク質=肉・魚・乳・卵・大豆など(にたくさん含まれている)、2:高カロリー成分=砂糖・油脂・でんぷん(ご飯やパンや麺など)、3:塩分、そして、4:柔らかいもの、の4つ。

これらの要素を持つ食べ物は、多くの人が「おいしい」と感ずる。
さらには、これらの要素を複数持ち合わせていれば、よりおいしく感ずる。
4要素とも持っている物であれば、ほとんどの人が「大好き」と感ずる食べ物となる(はず)。
たとえば、お寿司、牛丼、カレーライス、ラーメンなどは、この4つの要素をすべて持ち合わせてある。

さて、チョコレートである。
チョコレートには「おいしさ4要素」のうちタンパク質と塩分こそ含んではないが、油脂と砂糖はたっぷりと含んである。
「おいしくないはずがない食べ物」なのだ。
しかし、砂糖と脂肪を含んである食品(スイーツ)はたくさんある。それとチョコレートの違いはどこにあるのだろうか?

それは“油脂”の違いだ。

油脂は「植物油」と「動物脂」に分類される

チョコレートの原料は(一般的に)砂糖・カカオバター・全粉乳・植物性油脂等々があるが、チョコレートたるゆえんつまり「チョコレートらしさ」を担っているのはカカオバターだ。
他の材料がなくてもチョコレートらしさは失われないが、カカオバターが入ってないと、それは「チョコレート」とはいえない物になる。

チョコレートの「主成分」ともいえるカカオバターはカカオ(植物)の実を発酵させて作る油脂なのだが、なぜか「バター」という動物性油脂の名称になっている。

ここで簡単に「油脂」の説明をしておこう。
油脂は「植物性油脂」と「動物性油脂」に分類される。
植物性(植物由来)の油脂を「油(英語ではoil)」と言い、動物性(動物由来)の油脂を「脂(英語でfat)」と言う(牛乳などの「乳」からとった油脂だけは特別に「バター」と呼んでいる)。

「油」と「脂」は、基本的には「植物からとった物か・動物からとった物か」で区別されているのだが、もう1つ別の基準もある。
それは「常温(15~25度Cくらい)で液体であるか・固体であるか」という基準だ。
常温で液体の油脂を「油」と言い、常温で固体の油脂を「脂」という。
2つの分類をまとめると「植物油」と「動物脂」と言うことになる。

ところが、どこにでも例外というのはあるもので、動物性なのに常温で液体の「動物油」もあるし、植物性なのに常温で固体の「植物脂」というのも存在する。
前者の代表は魚油、後者の代表はココナツ脂だ。
魚の油脂は常温で液体だし、ココナツの油脂は常温で固体である。

物理で習ったはずだが、物質は温度が低いときは固体で、温度が高くなると液体になる(さらに高くなると気体になる)。
固体から液体になる温度を、その物質の「融点」という。
たとえば水の融点は0度Cなので、水は1度Cなら液体だが、-1度Cなら固体つまり氷になる。

チョコレートは口に入れたとたんに溶け出す

つまらない物理の基礎をダラダラ述べて、ゴメンナサイ!
さて、今度こそホントにチョコレートである。

チョコレートには必ず使われているカカオバターの融点は32~36度C。
ナント、私たちの体温とほとんど同じなのだ!
そのため、チョコレートは部屋に置いてあると固体なのに、口に入れると液体となる(つまり食べるとすぐに溶ける)。

チョコレート(のカカオバター)の中に閉じ込めてある「甘さ」や「香り」や「複雑な風味」などが一挙に口中に拡がることになる。
アメやケーキよりも「おいしさ」を感ずるスピードが速いのだ。
おいしくないわけがない。

これが、ほとんどの人がチョコレートを好きな理由だ(と私は考えている)。
義理だろうが本命だろうが、バレンタインにはこれを利用しないテはない。

しかし、じつは、同じ理屈からチョコレートよりも強力なアイテムがある。
それはアイスクリームだ。
アイスクリームは、その「おいしさ」を水に閉じ込めた食品だ。
前項に書いたように、水の融点は0度Cなので、口に入れるとチョコレートよりも早く、「瞬時」のうちに溶ける。
アッという間に、魅力が口中に拡がる。

冒頭で「チョコレートはほとんどの人が好き」と書いたが、そういう意味では「アイスクリームはほぼ全員が好き」といってよいだろう。
つまり「絶対に外れない」。
でも、バレンタインはやっぱりアイスではなくチョコだよね?

PR

2018/02/06 未選択 Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

プロフィール
 
HN:
精美スキンケアクリニック
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(08/26)
(08/23)
(08/19)
(08/17)
(08/11)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R