忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/18

精美の食べ物ブログ!醤油「脱・価格」へ舵 大容量を終売、付加価値商品を軸に ヤマモリ

食品新聞     8/28(水) 12:45配信



ヤマモリ(三重県桑名市、三林憲忠社長)は、この9月をもって家庭用醤油の大容量サイズを終売とする。対象となるのは「特級こいくち」と「特級うすくち」の各1L、1.8L。現在も販売ボリュームの大きな商品群ではあるが、チラシ特売対象としての引きがメーンで収益面の足かせとなっていることから今回の判断を下した。今後、醤油カテゴリーでは機能性表示食品の「ギャバ醤油」や減塩タイプなど、付加価値訴求型商品を軸に展開。価格競争と一線を画していく。

少子高齢化や少人数世帯の増加、食生活の多様化に伴う調味料の種類の広がりなどを背景に、家庭の醤油消費量は継続的に縮小傾向にある。その一方で、近年は密封容器商品が定着。大容量サイズは特売商品としてチラシに載るものの、実際のところは家庭でも持て余しているのが現状だ。

中京エリアでは、同社を含めた地場メーカー同士による価格競争が激しく、全国的に見てもかなり低い市場価格が形成された。醤油市場が苦境に立つ中、近年は各社とも特売の抑制や付加価値商品の投入など「脱・価格競争」を目指しているが、それでも新店オープン時などにはリッターサイズで税抜き100円を切る価格が散見される。

今回、ヤマモリが大容量から退いたことで、小売からすれば特売の引受先が1つ減ったことになる。チラシの内容については、単純な価格訴求からメニュー提案やコト提案などへのシフトを強める企業も増えてきたが、それでも安さを求める顧客の声に応えていかなければいけない部分があるのも確か。今後ヤマモリの抜けた穴がどう埋まっていくのか。小売、同業メーカー双方の動きに注目が集まるところだ。

PR

2019/08/28 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!「すごい海の味!」 ぐつぐつ焼けるサザエに観光客が舌鼓 静岡・熱海市

テレビ静岡      8/26(月) 13:10配信



伊豆山温泉の名物「サザエ」を思う存分味わってもらう、「さざえ祭り」が25日夜から熱海市で始まり、観光客が新鮮な海の幸や郷土料理に舌鼓を打っています。

伊豆山温泉さざえ祭りは、源頼朝に漁師がサザエを献上し頼朝は戦に勝ったと言われていることから、縁起の良い食べ物として観光協会が毎年開催しています。

会場では大ぶりのサザエが炭火でつぼ焼きにされたり、名物のサザエごはんも提供され、観光客が海の幸を堪能していました。

男性「すごい海の味がして美味しいです。年々美味しくなっています」

女性「コリコリで美味しいです。こんなに大きいんですね。去年来たときは小さくて今年はビックリです」

伊豆山温泉さざえ祭りは、27日まで開催されています。

2019/08/26 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!ヴィーガン向けカップ麺登場 その名も「ヴィーガンヌードル」

食品新聞    8/23(金) 8:59配信



「週末ヴィーガン生活」など、国内でも「ヴィーガン」(完全菜食主義者)が市民権を得てきたが、ヤマダイは9月9日、カップ麺「VEGAN NOODLES(ヴィーガンヌードル)担担麺/酸辣湯麺」(各税別190円)を新発売する。商品名に「VEGAN(ヴィーガン)」を使用したカップ麺は業界初。

東京・自由ヶ丘の「T'sレストラン」とコラボレーションして開発した現行「 T's NOODLE」をリニューアルした。国内外を問わず広がりを見せている「ヴィーガン」に対応すべく、麺、スープ、具材のすべてにおいて動物性食材、化学調味料、アルコール不使用という新たな価値を提案する商品に仕上げた。

添加物を極力使わずシンプルな素材で作ったノンフライ麺は、麺をすする際のスープの飛び跳ねを考慮し、麺の長さを通常品より短めにカット。小麦本来の色あいを楽しんでもらうべく、一般的な即席麺で使用されることの多いクチナシ色素を配合しないなど工夫を凝らしている。

外客の増加などを背景に、加工食品業界では「ヴィーガン」対応商品への取り組みが加速しているが、今回の商品は、パッケージに「VEGAN NOODLES」のロゴを大きく打ち出すことでターゲットをより明確にするとともに、インバウンド需要の取り込みも狙った。現時点でハラール認証は取得していないものの、製品自体はハラールにも対応しているという。

2019/08/23 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!カゴメの3世代スムージー戦略 中食・惣菜へ「戦略7メニュー」

食品新聞      8/19(月) 15:38配信



カゴメの第2四半期連結決算(1~6月)における売上収益は、主に農事業が減収だったが、事業利益は国内事業における広告宣伝費の効率的な投下等で増益となり、物流子会社であるカゴメ物流サービスを新物流会社F-LINEに統合した際の事業譲渡益を16億9千200万円計上した。この結果、売上収益は前年同期比2.0%減の885億1千900万円、事業利益は5.3%増の54億2千900万円、営業利益は8.9%増の71億7千900万円となった。

国内加工食品事業の売上収益は0.7%減の629億1千300万円、事業利益は16.3%増の46億6千400万円だった。中でも主力の野菜飲料事業は、第2四半期累計では減収だったが、第2四半期単独では新商品の「野菜生活100アップルサラダ」や16年2月に機能性表示食品として発売した「カゴメトマトジュース」が好調で増収。トマトジュースは習慣飲用化が進んだ。飲料カテゴリーの売上収益は0.5%減の352億6千700万円、事業利益は原価低減活動や広告宣伝費の効率的な投下等により16.9%増の25億7千300万円だった。

トマトケチャップや調味料、通販など食品他カテゴリーのうちトマトケチャップは、オムライススタジアムなどプロモーション活動により2%増。通販は、主力の「つぶより野菜」に加え、野菜のおいしさを味わうポタージュや機能性表示食品のサプリメントが引き続き順調に拡大し4%増。その結果、食品他カテゴリーの売上収益は0.9%減の276億4千600万円、事業利益は15.7%増の20億9千100万円となった。

生鮮トマトやベビーリーフ等の生産、販売を行う農事業は、第1四半期は日照不足等により生鮮トマトの供給量が想定以上に減少し損失が拡大したが、5~6月にかけて過去最低水準に低迷した生鮮トマトの市況下において、供給量を計画的に減らすことで対応したため、第2四半期は増益となった。売上収益は16.5%減の51億7千万円。国際事業の売上収益は0.3%増の231億2千200万円、事業利益は20.5%減の5億9千300万円だった。

下期の飲料は、7月1日から大型容器飲料を5~10%値上げしたが、トマトジュースは習慣飲用化が進んでいるので値上げの影響はなく、機能性表示商品は引き続き2ケタ増。リコピンを豊富に含むトマト飲料「濃厚リコピン」や熱中症対策に活用できる「トマト&レモネード」などの新商品を拡販。9月から「野菜生活100スムージーきなこ&ナッツミルク」「栄養サポートスムージー プラスバランス」などを発売して3世代スムージー戦略を推進、人気キャラクターを活用したキャンペーンも展開。機能性表示食品の「ラブレαマルチパック」も発売。

食品他は、戦略7メニューを中心に中食・量販店惣菜に向けてメニュー提案。外食やホテルに向けてヴィーガン・ベジタリアンに対応できる「野菜だし」を使ったメニュー提案。内食には「甘熟トマト鍋」の小容量タイプ、通販は肝機能マーカー数値を改善する「スルフォラファン」を機能性表示食品化し、中高年男性の需要を取り込む。

農事業は、週販が改善している「洗浄済みベビーリーフ」のパッケージをリニューアル。国際事業は、米国では得意先別のメニュー提案力を強化し、アジアでは野菜飲料事業を拡大する。

2019/08/20 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!行列必至! オリジナルかき氷の人気が止まらない「マツシタキッチン」

まとメシ      8/9(金) 12:05配信



ふわトロ食感はまるでケーキ!? 行列必至! 期間限定のオリジナルかき氷の人気が止まらない「マツシタキッチン」

待ち時間ナシで入店できればラッキーという洋菓子店が、下町情緒溢れる玉造にある。
こんな情報を元にその正体を探ると、「季節限定のかき氷」が有名だという。

こう言ってはなんだが、私は嫌いな食べ物はないし、珍味も果敢に挑戦する。
だが……かき氷が実は少々苦手なのだ。かき氷を食べた記憶を振り返っても思い出せない。
遠い記憶を辿っても何十年前に食べたのか、さっぱり思い出せないのだ。

そんななかで訪れたウワサのお店は「マツシタキッチン」。
レトロな長屋を改装したというこの外観を見ただけで、ゾクッときた。



「8年前に洋菓子で開業して、その年の夏から氷を始めたんです。京都出身なので昔から抹茶の氷を慣れ親しんでました。氷を始めると、洋菓子よりもこっちに火がついちゃって……(苦笑)」
と、笑顔が愛らしい店主の松下佳世子さん(44)。

とにかく作業がていねいだ。人気の「カカオミルク」(790円)のできばえを見よ!

器と接触する四つの角には生クリーム。芸術の域やで。
何重にもミルクとココアの蜜が折り重なる、この素晴らしさの源は、なんと手動で氷を削っているから。

「失敗したら自分で食べるために冷蔵庫で保管して、後で固まった氷をガリガリ食べてます。上等なかき氷アイスですね(笑)」

素早い撮影を心がけても、ものの1、2分で氷がしぼんでいく。
この『ほわほわ感』、まさしく経験のない未知の味。濃厚なカカオとミルクが、これまた絶妙な配合やわ~。

こんなに「美味しい!」と叫べるかき氷は初めてだ。
おおお……この柔らかな質感、クセになる。この大きさでも簡単に平らげてしまった。

インスタが流行る随分と前から行列ができる理由が、わかった気がした。

続けて「パッションフルーツミルク」のミニを注文。
通常の大きさが810円で、ミニは550円。

見た目はフツーでも、味がフツーではない。なんや、この旨さは……!!

上に乗ったパッションフルーツのゼリー。それに氷とは思えないふわトロ食感は、カカオに比べて、よりマイルドさが増した感じか。
パッションフルーツの酸味がミルクの甘みを中和して、言うならば、まるでヨーグルトのような味わい。

暑い夏にはピッタリで、ミニサイズにしたのを悔やんだほど。
いつまででも食べ続けられる美味しさだ。
マツシタキッチンは洋菓子店なので、ケーキのほかに、こうした洋菓子も売られている。
こちらも、ぜひどうぞ!

洋菓子 マツシタキッチン
[住所]大阪市東成区東小橋1-18-32
[TEL]なし
[営業時間]10:00~19:00(氷は18:30ラストオーダー)
[定休日]不定休


加藤 慶(かとうけい)
大阪在住のライター兼カメラマン。週刊誌のスクープを狙う合間に関西圏の旨いモンを足で稼いで探す雑食系。



2019/08/16 未選択 Comment(0)

プロフィール
 
HN:
精美スキンケアクリニック
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(08/26)
(08/23)
(08/19)
(08/17)
(08/11)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R