忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/19

精美の食べ物ブログ!レトルト食品はいつ使う? 1番多いのはやっぱりあの食べ物!

精美スキンケアクリニック公式サイト


オーヴォ
 9月23日(金)15時20分配信



 簡単で便利なレトルト食品は、備蓄用に限らず、日々の生活でも大活躍する。みんなはどの程度、使ってる? マイボイスコム(東京)が10,893人を対象とする「レトルト食品の利用」に関するアンケート調査を実施したところ、8割以上の人が何らかの形でレトルト食品を使って料理をしていることが分かった。

 そのうち、最も多かったのは「月2~3回程度」(22.1%)の利用だが、「週1回程度」(15.6%)や「週2~3回程度」(7.7%)も少なくはなかった。食べるレトルト食品の種類は、「カレー」(75.4%)がダントツ。「パスタソース」(43.7%)、「(麻婆豆腐の素など)料理の素」(24.9%)と続く。

 レトルト食品の利用場面は、「作るのが面倒な時」(47.1%)、「ふだんの食事のメニューとして」(41.9%)と「時間がない時」(38.4%)が上位3つに。過去の調査と比較すると「ふだんの食事のメニューとして」の割合が毎年、増加している。女性の40代以上では、約9割がレトルト食品を利用しているという結果と合わせて考えると、忙しいワーキングウーマンやママによる定期的な利用が多いのかもしれない。

 一方、レトルト食品を利用しない人にその理由を聞くと、「原材料や添加物が気になる」「価格が高い」「自分で作った方がおいしい」などの意見が挙がった。

PR

2016/09/28 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!歯科医に聞いた!食べていると確実に死に近づく食べ物 --- 尾藤 克之

精美スキンケアクリニック公式サイト


アゴラ 9月10日(土)7時10分配信




世界に先駆けて超高齢化社会が現実のものになっている日本。誰もが長い人生を「自分らしく生きたい」と願っている。ところが現実はそう簡単ではない。食が豊かになりすぎたことで、罹患リスクは高まり「悩める晩年」が社会全体を巻き込んでいるからである。

今回は、歯科医師であり、米国抗加齢医学会認定医(歯科医師として日本初)としても活動をしている、森永宏喜(以下、森永)氏に「食品と健康」について話を伺った。

■ヘルシーで健康な食事とはなにか

よく野菜たっぷりの食事をして「体によい食事をした」と満足している人は多い。また、自然食、玄米菜食など「ヘルシー」をうたったレストランもたくさんある。「ヘルシーな食事」とは一体どのような食事のことをいうのだろうか。

「健康によい食事ということについては意見もさまざまだと思います。それらは、ときには文化論に置き換えられていたり、しっかりとした科学的根拠に乏しいものだったりすることも少ないように思います」(森永)

「例えば、健康の敵のように思われがちなコレステロールを例に挙げれば、その医学的根拠とされているものは古いものが多く、主として1990年代の論文なのです。信頼性に疑問があるものも多いことは看過できません。」(同)

さらに、森永は、ポジショントークが影響していることを示唆している。これは、その食品の売上にかかわる関係者の発言がベースになっていることを意味する。本質的な生化学レベルの、また臨床実態に合った食事法について論じる必要性がありそうである。

■ バラエティーに富んだ食材を摂る

気に入った料理があると、毎日でも食べ続けたいという人がいる。ところが同じものを大量に長期にわたって食べ続けているとしたら考え物である。森永は、栄養が偏るモトになることと、食物アレルギーになり易いので注意が必要であると述べている。

「さまざまな食材を食べることは、それだけたくさんの種類の栄養を取り入れることです。ひと口にタンパク質を摂るといっても、牛肉、豚肉、鮭、青魚、大豆、牛乳など、食材が違えば、含まれる栄養素は色々です。同じタンパク質でも、食品によりアミノ酸の種類や量も違います。」(森永)

また、バリエーション豊かな食材を組み合わせることで、おいしく効率よく、栄養を摂ることができるようになるとのことである。

「唾液の働きをよくするのには亜鉛が有効ですが、その亜鉛の吸収を高めるためには、クエン酸とビタミンCを一緒に摂るのが効果的です。亜鉛がたっぷりのカキにはレモン汁をたっぷりかけて食べると、味わいだけではなく栄養的にも優れているのです。」(森永)

■ファーストフードはやはりNGだった理由

忙しい現代人が簡単にエネルギーを摂る方法。それは精製度の高い食品を短時間で口にすること。ファーストフードが好まれている理由は、その手軽さにある。しかも、素早くカロリーが補給できて、その形状は柔らかく加工度が高いので、あまり噛まずに食べられる。

「HFCS使用の甘いドリンクをセットにしたら、さらに健康を損なうことになります。HFCSは『異性化糖』『ブドウ糖果糖液糖』とも呼ばれています。HFCSが使われたドリンクは病気のリスクを上昇させるという調査結果もあります。」(森永)

厄介なことは、国が定めた表示義務は成分が分解されていれば、表記義務がないことにある。「異性化糖」「ブドウ糖果糖液糖」は原材料を分解していることから、遺伝子組み換え等の表示義務はない。米国では、肥満や糖尿病などの原因となり健康を脅かすことから使用禁止運動が広がっている。

「また、ファーストフードやコンビニの加工食品の油脂は、酸化している危険性が大きく、摂取すると体内で活性酸素が発生しやすくなります。ファーストフードの摂りすぎには注意が必要です。」(森永)

■歯科は健康のゲートキーパーである

最後に、森永のメッセージを引用し結びとしたい。

「近年国内外で、口腔の機能を良好に保つことが生活習慣、食習慣と相まって全身の健康維持に深く関わっているという研究成果が明らかになりました。しかも、異常が表に表れる前の『未病』状態で歯科が関与すれば、病気の発症を未然に防げる見込みが大きくなってきたのです。医療・福祉政策もこの方向性に大きく舵を切りつつあるので、歯科がゲートキーパーとして最適という潮流はますます加速していくのではないかと思います。」(森永)

「歯と口の健康」がいかに大切か、改めて認識する必要性がありそうだ。

参考書籍
『全ての病気は「口の中」から! 』(さくら舎)(http://amzn.to/2cu83ln)

尾藤克之
コラムニスト

2016/09/27 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!トクホ、初の取り消し…報告怠り「悪質性高い」

読売新聞 9月23日(金)20時57分配信


 消費者庁は23日、日本サプリメント(大阪)が販売している特定保健用食品(トクホ)のサプリメント「ペプチドエースつぶタイプ」など6点が、関与成分の含有量が必要な量を満たしていないなどとして、表示許可を取り消した。

 取り消しは1991年に制度が始まって以降、初めて。

  同庁によると、商品にはカツオ節由来の関与成分が1日摂取目安量で5ミリ・グラム含まれるとして、「血圧が高めの方に適した食品」と表示していた。しかし 同社が自主検査したところ、5ミリ・グラムに満たないことが2014年3月に判明。「糖の吸収をおだやかにする」と表示した別の商品では、関与成分が含ま れていないことが分かり、合わせて今月15日に同庁に報告していた。同庁は「2年以上報告を怠り、悪質性が高い」としており、異例の取り消しに踏み切っ た。

2016/09/26 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!あなたは「辛い食べ物」が好き? 嫌い?

TOKYO FM+ 9月16日(金)18時51分配信




東 京・新宿区の大久保公園では現在、世界各国の激辛グルメを楽しむことができる「激辛グルメ祭り2016」を開催中(9月19日まで)。激辛好きにはたまら ないイベントですね。世の中には、辛いものが好きな人、嫌いな人、好きだけどおなかを壊してしまうという“得意ではない”人……さまざまな方がいると思い ます。あなたは辛いものが好きですか? 全国のリスナーに調査しました!


Q. 辛いもの、好き(得意)ですか? 
YES!! 58.7%
NO!! 41.3%
(回答数:305票)

こ の「日本全国サラリーマン実態調査」は、ごくごく普通であくまで平均的な44歳のサラリーマン安部礼司が、トレンドの荒波に揉まれる姿と、それでも前向き に生きる姿を描いた、TOKYO FMのラジオドラマ「NISSAN あ、安部礼司 - BEYOND THE AVERAGE - 」のサイトにて、2016年9月2日から9月7日の期間に行われました。


◆「YES!!」と答えた人のコメント
(あなたの好きな“辛い食べもの”を教えてください)

火鍋が大好きなんです。でも、次の日後悔します。
(むらさきたましいさん 男性 52歳 大阪府)

カラムーチョ、食べ出したら止まりませんねぇ♪
(ペレストロイカさん 男性 45歳 鳥取県)

大好きです。なんにでも一味やラー油をかけてしまいます。
(はるまきさん 女性 46歳 北海道)

トムヤムクンが好き! 定期的に食べたいほど好き。でも胃が弱いから覚悟が必要……。
(ゴルゴン・ドーラさん 女性 43歳 東京都)

タバスコ大好きです♪オムライスを作るときは、ケチャップライスにたっぷりタバスコ。上にかけるケチャップにもタバスコ。たまりません♪
(Beerさん 女性 47歳 山形県)

山椒のきいた麻婆豆腐。
(まあくんさん 男性 50歳 神奈川県)

ユッケジャン!! から~いの作ります。ただ、毎回おなかをこわすので胃腸は拒否してるのかも……。
(ちよさん 女性 46歳 静岡県)

20代の頃ボランティアでアフリカに2年住んでいました。毎日毎日、唐辛子の煮込み料理。おかげで唐辛子依存症になってしまいました。私にとって唐辛子は飲み物です。
(おっさんリスナーさん 男性 53歳 静岡県)

私は、焼肉屋で食べるキムチのたっぷり入った冷麺が大好きです。辛さが足りない時には、キムチを追加で注文してしまうほどです。周りの人が驚くほど赤くなったスープを見ると、食欲がわいてきます。
(コバーンさん 男性 24歳 静岡県)


◆「NO!!」と答えた人のコメント
料理のアクセントになるほどの辛さならいいのですが、激辛のように辛い以外の味がしないものは苦手です。
(ハロー・グッバイ男さん 男性 25歳 福井県)

昔、韓国製のトウガラシ味のカップラーメンを食べた次の日、お尻が大変なことになりました。でも、麻婆豆腐は辛いほうが好きかな。
(ぷぅさん 男性 47歳 北海道)

あ~、もう無理っす。「辛い」という時点で選択から外します。まぁ人生も「甘い」選択しかしてませんから~!
(ケイパパさん 男性 42歳 岩手県)

ダメです……。カレーは甘口ですし、鍋もキムチ鍋を食べると汗だくに……。
(のぐんすさん 男性 26歳 愛知県)

私は苦手ですが、夫は汗だくになってラーメン食べてます。貴重な頭髪に悪いのではと、とても心配です。
(ピーナッツさん 女性 49歳 秋田県)

激辛はダメです。口に入れるのは平気ですが、必ずおなかが痛くなります。以前、激辛好きの会社の同僚が食べている激辛麺のスープを一口だけ味見したら、30分後に胃痛でのた打ち回りました。次の日はお尻も辛かったです。
(つばさ2号さん 男性 55歳 神奈川県)

2016/09/21 未選択 Comment(0)

精美の食べ物ブログ!カップ麺「謎肉祭」販売休止=売れ過ぎ、在庫3日で底

時事通信 9月15日(木)17時0分配信



 日清食品は15日、カップ麺の新商品「カップヌードルビッグ“謎肉祭”肉盛りペッパーしょうゆ」の販売を一時休止すると発表した。12日に発売したばかりだが、想定を上回る売れ行きで、1カ月分と見積もっていた在庫が3日間で底を突き、供給が追い付かなくなったという。

 謎肉祭はカップヌードル発売45周年の企画商品として売り出された。消費者から謎肉と呼ばれている味付け豚ミンチを通常のカップヌードルビッグの10倍入れたことで話題になっていた。 

2016/09/20 未選択 Comment(0)

プロフィール
 
HN:
精美スキンケアクリニック
性別:
非公開
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(08/26)
(08/23)
(08/19)
(08/17)
(08/11)
 
 
RSS
 
 
 
リンク
 
 
 
P R